英語情報Webとは メルマガ登録
お問い合わせ 個人情報の取り扱い
お知らせ

お知らせ

2020.06.17 授業のヒント Small Talk

小・中#8-2: Guess what? 「当ててみて」(後)

前回は、学校再開後の英語の授業で「児童生徒同士で向き合ってやり取りする」活動を行いづらいという状況がある中で、

 ● 指導者と児童生徒のやり取りを大切にすること

 ● そのやり取りを他の児童生徒にしっかりと聞かせること

 ● 横向きに並んで座っていても扱いやすそうな活動を行うこと

などの条件を考慮しながら「Guess what?(当ててみて)」というテーマでお話をしました。

小・中#8-1: Guess what? 「当ててみて」(前)

特に前回考えてみた「やり取り」は、

 ● What do you have in your pen case?

 ● What color is my stapler?

 ● How many pencils?

 ● What do you use?

のような疑問詞から始まる疑問文を用いて、「尋ねられた側」が詳細な情報を提供する形でした。

今回は「尋ねる側」が詳細な情報を「推測」して伝え、それに対して「尋ねられた側」は Yes / No で答える形の「やり取り」を見てみましょう。小学校で学ぶ「教科」や「曜日」についての語句を用いる活動です。

【展開例:夢の時間割を当てよう】

《やり取り(クイズ)の準備:「夢の時間割」を作る》

◆児童一人一人に「自分の好きな時間割」を表に書き出させる時間をとります。空欄の時間割表のワークシート(月曜日から金曜日、すべて4時間目まで)を配付し、以下のように説明することができます。

T:   Let’s make a dream timetable.   Look at your worksheet, we have

      only four classes each day, from Monday to Friday.   
 So, how many

      classes in total? S1, do you know the answer?


S1:  Twenty.

T:   Well done!   ② Four (classes) times five (days) is twenty.   Twenty

      classes.   
③ Now, fill in the timetable by copying the subject names

      below.  
 But there are two rules.  First, “you cannot write the same

      subject more than four times.”   Four is OK, but five is not OK.    So if

      your Monday is “P.E. in the first period, P.E. in the second period, P.E.

      in the third period, and P.E. in the fourth period, this is OK.   But you

      can’t have P.E. any more.   The second rule is “choose all the subjects

      at least once.”
(1回を示すジェスチャー)  Do you understand?

     Good.   By the way, what is your favorite subject, … S2?


S2:   Music.

T:   You like music.    I know you can play the piano very well.    So,

      everyone, which one [spelling] is “music”?


    〈Ss touch the spelling of “music.”〉

T:   Yes, that’s right.    Here, this is a picture of a girl who is singing and

      a boy playing the recorder.    This is music. Good job.   Now you have

      five minutes.   Fill in the timetable.   Don’t forget that you can’t

      choose the same subject five times and more.   And write all the

      subject at least once.   Ready?    Start!

① ワークシートを見ながら、月曜日から金曜日の時間割の空欄数を尋ねます。指導者が「数を意識的に尋ねる」ようにすると、児童が数を言う機会を増やすことにもなるため、自然なやり取りの中での数の復習につながります。

② 簡単な計算は英語で説明します。英語の数字の言い方を学んだら、「算数を英語で」行うイメージで計算を行ってみると盛り上がります。

③ せっかく英語の授業で「夢の時間割」を作成するのですから、「書くこと」の領域を扱う高学年では、科目名を「模写」して表を完成させるように工夫しています。

④ 「夢の時間割」を作成する活動では、「P.E. (体育)」だけで表を埋めてしまう児童がいるものです。ここでは「同じ科目を5回以上書かない」、「選択肢に含まれる科目は少なくとも1回、時間割に含める」という2つのルールを設定しています。

⑤ 選択肢として提示された「科目」の綴りは、小学校段階ではそれが表すものを理解する手掛かりとなるイラストなどを添えておきます。どのようにその手掛かりから、「どの綴りを書き写せばよいか」を理解できるかについて説明しています。

⑥ 書き写す綴りの探し方として、「音楽」が、「歌っている女の子とリコーダーを吹いている男の子」のイラストが添えられた “music” という綴りで表されることを理解する場面です。

《やり取り(クイズ)の進め方を説明する:2つの例》

◆ 続いて実際に指導者と児童とで、Yes / No 疑問文を用いてどのように互いの「夢の時間割」を当てていくかについて例を見せます。

T:   On Mondays, I study Arts and Crafts in the first and the second

     classes [periods].   I like Arts and Crafts very much.    I usually enjoy

     painting flowers and, sometimes, animals.    I also like wood crafting.   Look, I made this wooden box. 
 Hmm, S3, do you have Arts and

    Crafts on Mondays?


S3:  No.

T:   I see.    You don’t have Arts and Crafts on Mondays.  Then, do you

      have Arts and Crafts on Wednesdays?  [How about on Wednesdays?]


S3:  Yes.

T:  I got it!   On Wednesday, do you have two Arts and Crafts classes?

S3:  No, I don’t.

T:   No?   Oh, then, do you have three Arts and Crafts classes on

      Wednesdays?


S3:  Yes!

T:   Wow!    Do you have Arts and Crafts in the first, the second, and

      the third classes [periods] on Wednesday?


S3: Yes!  Great!

T:  Thank you.  Do you understand the rules, everyone?   Today, we don’t

     use the questions like “How many ~?” or “When do you have [study]

      ~?” You only ask your partner “Do you have ~?” or “Do you study   ~?”   Then, your partner answers, “Yes.” or “No.”

⑦ まずは指導者自身の時間割の一部について、話して聞かせます。児童に使って欲しい表現を、音声を通して思い出させるねらいがあります。

⑧ 実際に S3 とやり取りを始めます。”Do you have ~?” の疑問文です。

⑨ S3 の No. という答えに対して、「文の形」でその答えの内容を言い換えています。他の Small Talk でも同様に、児童の伝えたいことが適切に文の形で表されるように支援を行います

⑩ ある特定の科目が何曜日にあるか分かったら、その曜日に何個あるかを尋ね、さらにどの時限にあるかを一つ一つ確認していきます。ここでも語を省略することなく、丁寧に時限を表す表現を用いて、児童に音声で親しませます。

◆ Yes / No 疑問文ではなく、疑問詞を使った問いかけをしてもよい場合は、答える児童が単語レベルで回答してしまうことが多いことに注意が必要です。そのような場合には、きちんと「文の形」に整えて聞かせることが大切です。

T:  …. Hmmmm, S3, when do you have Arts and Crafts (classes)?

S3:  Wednesday.

T: I see. You have Arts and Crafts on Wednesday. Then, How many Arts and Crafts classes do you have on Wednesdays?

S3: Three.

T:  You have three Arts and Crafts classes on Wednesdays.  I got it!  Next, when do you have math (classes)?

S3: Monday.

T:  Oh, you have math on Mondays.  How many math classes do you have?

….

以上のように、やり取りで用いる疑問文を統制することで、その活動のねらいを際立たせることもできます。ただし表現を限定するという意味で、やり取り自体が「自然なものではない」という問題点もありますので、「既習表現を総動員しながら試行錯誤して尋ね合いを行う活動」とのバランスに留意することが大切です。

**********************************

本当ならば、たとえクイズ形式の活動でも、やり取りの相手の表情などから答えを見抜く面白さなども生かしたいものです。意味のあるコミュニケーションを授業の中で児童生徒に体験させながら学びを深められるようになる日まで、「対話練習を控える」のではなく、様々に工夫を凝らしながら継続していきましょう。

記事一覧に戻る
page top

Eiken Teachers’ Club

お悩み解決のヒントが見つかる!
オンラインコミュニティ

コミュニティページはこちら

メールマガジン

先生方の授業づくりに役立つ
情報を
発信していきます

メルマガ登録はこちら