《吉田研作先生 動画解説 | 第3弾》「英語教育法の推移」
2020年度より小学校、2021年度より中学校にて新学習指導要領による授業が開始されました。日本英語検定協会では、新しい学習指導要領の基本的な考え方とその目標、また授業を行う上でどのような点に留意したらよいかを全7回シリーズの動画にまとめました。日々の授業指導にもお役立ていただけましたら幸いです。
> 第4弾「新学習指導要領の基準」(CEFR、Can-doを含めて)を見る
<参考文献>
・池田他 (2011)「CLIL 内容言語統合型学習:上智大学外国語教育の新たなる挑戦、第1巻原理と方法」(上智大学出版)
よく見られている記事
-
学習者・保護者向けケンの冒険2-01「秋色のモントリオール到着」#中学校 #小学校 #高等学校 -
学習者・保護者向けケンの冒険2-02「初めてのエレベーター」#中学校 #小学校 #高等学校 -
教育情報【第14回】トランスランゲージングという考え方#中学校 #小学校 #高等学校 -
教育情報《吉田研作先生 動画解説 | 最終回》「指導と評価、教師に求められる英語力」#中学校 #小学校 #高等学校 -
教育情報【第24回】スモールトーク、どのように進めていますか?#中学校 #小学校 #高等学校 -
教育情報【第13回】リンガ・フランカとしての英語 「どのような」英語を目指すのか#中学校 #小学校 #高等学校