第5回 言語活動の効果を高めるための工夫とパフォーマンス評価
講師 金子義隆(明海大学教職課程センター・地域学校教育センター教授)
本講座では、「言語活動」の基本的な考え方を確認した後に言語活動の効果を高めるための工夫について、受講者の皆さんと考えました。学習指導要領で意図された言語活動を実践するために3つの工夫(必然性のある場面設定、インタラクションの働き、フィードバック)について扱いました。最後に、評価の基本的な考え方について確認しました。
>「明海大学による小学校外国語科等講座 授業のヒント」一覧はこちら
よく見られている記事
-
学習者・保護者向け英検過去問ひもとき講座(3級)【文法編】#中学校 #小学校 #高等学校 -
学習者・保護者向け英検過去問ひもとき講座(5級)#中学校 #小学校 #高等学校 -
学習者・保護者向け英検過去問ひもとき講座(4級)【文法編】#中学校 #小学校 #高等学校 -
教育情報【第13回】リンガ・フランカとしての英語 「どのような」英語を目指すのか#中学校 #小学校 #高等学校 -
学習者・保護者向けケンの冒険01「アメリカに出発!」#中学校 #小学校 #高等学校 -
教育情報【第18回】英英辞典を「読んで」みませんか?#中学校 #小学校 #高等学校