T: Look at the timetable of our class. We study many subjects. On Mondays, we have [study] Japanese, math, science, English, and home economics. I like music. I like playing the recorder. On Mondays, we don’t have music. We have music only on Tuesdays. So I like Tuesdays. I want to enjoy the music class.
T: I like music. I like playing the recorder. How about you?
S1: I like P.E. I like running. I can run fast.
しかし、このやり取りはなかなか実現しづらいと考えられます。それは以下のような理由によります。
【例2】
児童が “How about you?” という問いで何をたずねられているのか分からなくなり、沈黙してしまう例です。
T: I like music. I like playing the recorder. How about you?
S2: ….
T: What subject do you like??
“How about you?” の前で(指導者の)「好きな教科」と「その理由・詳細」が述べられていますが、いずれも “I like ~.” という表現で始まっています。「あなたはどう?」と言われた時、「好きかどうか」をたずねられたことは分かったとしても、さて「どちらのことか」を悩んでしまうことがあります。こうした場合は、指導者の “How about you?” が意図していた問いかけに、すっと言い直していくとよいでしょう。
【例3】
児童が “How about you?” という問いに、指導者の直前の発話の一部を使って答えた例です。「自分も音楽が好きだ」と伝えています。
[3-1]
T: I like music. I like playing the recorder. How about you?
S3: I like music.
T: You also like music? Music is fun. I like playing the recorder. Why do you like music?
一方、指導者は「音楽が好き」と話しましたが、児童にとって音楽が好きではないこともあります。
[3-2]
T: I like music. I like playing the recorder. How about you?
S4: I don’t like music.
T: You don’t like music? Why?
具体的な疑問文ではなく “How about you?” という問いかけをした場合、自分独自の答えよりも、指導者の直前の言葉の一部を使って反応する児童が多いです。
T: I like music. I like playing the recorder. How about you?
S5: Recorder …?
T: Yes, I like playing the recorder. How about you?
S5 の発話に続き、指導者が S5 の「言いたかった(であろう)こと」を推測して “You like playing the recorder?” と言うこともできそうですが、ここではあえて “Yes, I like playing the recorder.” として、指導者自身が直前で言った表現を繰り返し、もう一度 “How about you?” とたずねています。すなわち、「リコーダーを吹くことが好き」という1つの情報だけに絞って、「あなたはどう?」と続けています。これは児童自身の力で、何かを「文の形」で伝えて欲しいという期待です。
もちろん2回目の “How about you?” の代わりに、”Do you like playing the recorder?” とたずねることもできますが、これでは Yes か No のどちらかで答えが終わってしまいます。どうにか児童自身に “I like playing the recorder.” または “I don’t like playing the recorder.” と、指導者のモデルを頼りに答えて欲しいところです。
さらに、指導者は「好きな教科」を聞き出そうとして “How about you?” と言ったとしても、以下のように児童が答える場合があります。
T: I like music. I like playing the recorder. How about you? S6: I like the recorder. T: You also like playing the recorder? S6: Yes. T: Oh, do you? Playing the recorder is fun. Then, do you like music?。
こういう時でも、指導者はさりげなく “You (also) like playing the recorder?” と聞かせながら、それでもきちんと児童の発話を受けとめ、それを生かしながら「音楽という教科」の話へと戻す配慮を大切にします。同時に、やはり “How about you?” という問いのみでは、指導者の思いとは異なる理解が生じる可能性を意識しておくことが必要です。安易に「便利な表現」として、指導者も児童もこればかり繰り返す様子を目にすることがありますが、決してマジックフレーズであるわけではなさそうです。