第8回 授業研究② 読むこと・書くことの指導
講 師
小学校英語教育学会愛知支部長
池田周(愛知県立大学教授)
足立区では、第6学年の授業を提案しました。本動画では、「ALTに伝わるような宝物クイズを出して考えよう」というめあてのもと、友達とのやり取りを繰り返し行い、表現に十分に慣れ親しんだ上でワークシートに書く活動場面を収めました。子どもたちが「書くこと」の資質能力を身に付けていくための効果的な指導方法についてみなさんと一緒に考えていきました。
>「明海大学による小学校外国語科等講座 授業のヒント」一覧はこちら
よく見られている記事
-
学習者・保護者向け英検過去問ひもとき講座(3級)【文法編】#中学校 #小学校 #高等学校 -
学習者・保護者向け英検過去問ひもとき講座(5級)#中学校 #小学校 #高等学校 -
学習者・保護者向け英検過去問ひもとき講座(4級)【文法編】#中学校 #小学校 #高等学校 -
教育情報【第13回】リンガ・フランカとしての英語 「どのような」英語を目指すのか#中学校 #小学校 #高等学校 -
学習者・保護者向けケンの冒険01「アメリカに出発!」#中学校 #小学校 #高等学校 -
教育情報【第18回】英英辞典を「読んで」みませんか?#中学校 #小学校 #高等学校