-
【第2回】教科ごとの「見方・考え方」外国語の学びを通して身に付けたいこと
以前、ちょうど新しい学習指導要領の全面実施に向けて、その改訂の方向性や理念について話す機会が多かった頃、あるウェブ記事 […]
-
《吉田研作先生 動画解説 | 第1弾》「英語を学ぶ必要性」(金魚鉢から大海へ)
2020年度より小学校、2021年度より中学校にて新学習指導要領による授業が開始されました。日本英語検定協会では、新しい […]
-
《吉田研作先生 動画解説 | 総集編》「新学習指導要領で小中学校の英語教育はどう変わるか」
2020年度より小学校、2021年度より中学校にて新学習指導要領による授業が開始されました。日本英語検定協会では、新しい […]
-
《吉田研作先生 動画解説 | 最終回》「指導と評価、教師に求められる英語力」
2020年度より小学校、2021年度より中学校にて新学習指導要領による授業が開始されました。日本英語検定協会では、新しい […]
-
《吉田研作先生 動画解説 | 第6弾》「知識・技能、思考力・判断力・表現力の関係」(Accuracy, Acceptability)
2020年度より小学校、2021年度より中学校にて新学習指導要領による授業が開始されました。日本英語検定協会では、新しい […]
-
《吉田研作先生 動画解説 | 第5弾》「新学習指導要領の基本的な考え方」(アクティブ・ラーニング、外国語教育における見方・考え方)
2020年度より小学校、2021年度より中学校にて新学習指導要領による授業が開始されました。日本英語検定協会では、新しい […]
-
《吉田研作先生 動画解説 | 第4弾》「新学習指導要領の基準」(CEFR、Can-doを含めて)
2020年度より小学校、2021年度より中学校にて新学習指導要領による授業が開始されました。日本英語検定協会では、新しい […]
-
《吉田研作先生 動画解説 | 第3弾》「英語教育法の推移」
2020年度より小学校、2021年度より中学校にて新学習指導要領による授業が開始されました。日本英語検定協会では、新しい […]
-
《吉田研作先生 動画解説 | 第2弾》「グローバル化と第二言語習得」(世界は大海モデルへ)
2020年度より小学校、2021年度より中学校にて新学習指導要領による授業が開始されました。日本英語検定協会では、新しい […]
-
【第1回】英語教育の小中接続に向け小・中学校両方の先生方に知っていただきたいこと:小学校の「学び」の特徴
昨年4月に小学校で新しい学習指導要領(平成29年告示)が全面実施されたのに続き、この4月から中学校でも新たな教育課程が […]