-
【第23弾】新教科書×5ラウンドシステム
三重大学教育学部附属中学校 教諭 𠮷水 慶太 先生 1. はじめに 今年度4月から三重大学教育学部附属中学校で勤務して […]
-
【第4回】「読むこと」の領域の指導について考える ①
2020年度に教科としての「外国語」が小学校高学年に導入されてから、コロナ禍ではありましたが、何度も実際の授業を参観さ […]
-
【第3回】「自分の学びを評価できる」力の育成-assessment as learning(学びとしての評価)
入学試験シーズンが始まり、学校でもそろそろ1年間の学びの総括が行われる時期となりました。 「試験」や「テスト」は、あ […]
-
-
-
セミナー・イベント2021.10.04
【開催報告】日本英語検定協会主催 オンラインセミナー2021 中学校の部
全国の中学校で英語教育に携わる先生方、教育委員会で義務教育課程の英語教育に携わる先生方に向けたセミナーを開催しました。
-
《吉田研作先生 動画解説 | 第1弾》「英語を学ぶ必要性」(金魚鉢から大海へ)
2020年度より小学校、2021年度より中学校にて新学習指導要領による授業が開始されました。日本英語検定協会では、新しい […]
-
《吉田研作先生 動画解説 | 総集編》「新学習指導要領で小中学校の英語教育はどう変わるか」
2020年度より小学校、2021年度より中学校にて新学習指導要領による授業が開始されました。日本英語検定協会では、新しい […]
-
《吉田研作先生 動画解説 | 最終回》「指導と評価、教師に求められる英語力」
2020年度より小学校、2021年度より中学校にて新学習指導要領による授業が開始されました。日本英語検定協会では、新しい […]
-
《吉田研作先生 動画解説 | 第6弾》「知識・技能、思考力・判断力・表現力の関係」(Accuracy, Acceptability)
2020年度より小学校、2021年度より中学校にて新学習指導要領による授業が開始されました。日本英語検定協会では、新しい […]